無印良品「羽織れる電気ひざ掛け」
無印良品は現在、国内約480店舗、海外でも560店舗と大人気過ぎてどんどん店舗数が増えていっています。
TV等でも良く取り上げられ、老若男女問わず大人気な理由として
- とにかくシンプルなデザイン
- とにかくナチュラル
- 価格帯以上に品質や環境問題を考慮した設計
- 様々なバリエーション展開
などが支持されている点です。
私も約20年前から、ハマっています(*’▽’)
いつしか、家電部門にも手を広げその中で、私が一番関心しているのが「電気毛布」です。

この無印良品の電気毛布っていうのは「羽織れる電気ひざ掛け」という商品で、新品や中古品も含めてネットショップ等でも人気があります。
毎シーズン繰り返しですが、暑い夏が終わるとだんだん涼しくなって秋になり、、、そして冬になり、、、1年あっという間に過ぎていくわけです。
冬には、無印良品の電気毛布を使ってぬくぬくと眠っていますが、結構寝汗をかいてしまうものです。
そんな時にやはり洗濯機でキレイさっぱり洗いたくなりますよね。。。
無印良品の電気毛布の洗濯は出来るってご存じでしょうか?
▼おススメ記事一覧▼
【無印良品】電気毛布|羽織れる電気ひざ掛けとは?
素材 | 外寸 | 消費電力 | 電気代目安 | 値段(税込) |
本体:ポリエステル100% コントローラー:ABS
コード:PVC |
幅130×80センチ
重さ:約0.94キログラム |
55ワット | 約1.17円/h
(強モードの場合) |
4,990円 |
大変重宝しているこの電気毛布の正式名称は「羽織れる電気ひざ掛け」です。
3段階モード(強:40度・中:32度・弱:22度)での切替が出来ます。

3段階モードで私のおススメは「中」です!
長時間使っていても熱すぎず、程よい暖かさを保ってくれます。
研究【「温罨法」の統合的文献レビュー】でも発表されています。
引用元:ja (jst.go.jp)
温かさや気持ちよさもあってリラックスできるので、仕事や勉強等作業もはかどるというわけです!
【無印良品】電気毛布は洗濯は洗濯できる!|2つの方法とは?

洗濯機で洗う 洗濯物
引用元:https://pixabay.com/
「そもそも、電気毛布って洗えるの?」って思いますよね。
実際に2つのやり方があり、故障など不具合もなくしっかり洗えていますが、私がおススメするのは「手洗い」です。
電気毛布内にコードや、ソケットが付いておりますが、洗濯機で洗った場合も問題なく使用できますのでご安心くださいね(*’▽’)
自分の手で洗えば洗う力の加減もしやすいですよね。
▼ポイントはコチラ▼
洗剤には大きく分けて酸性、中性、アルカリ性があります。
酸性 | 中性 | アルカリ性 | |
洗浄力・素材ダメージ | 洗浄力↑
素材ダメージ↑ |
洗浄力→
素材ダメージ↓ |
洗浄力↑
素材ダメージ↑ |
水素イオン濃度pH | pH3未満 | pH6〜8 | pH11以上 |
洗浄力は低いですが、素材に影響が出にくいのが理由です。

私がおススメする中性洗剤は、Attack ZERO(アタックゼロ)やNANOX(ナノックス)です!
手洗いでキレイにする!
いつも使っている物って、キレイに、そして大事に末永く使っていきたいと誰もが思いますよね~
▼ポイントはコチラ▼
人の力で押し洗いをするので中性洗剤が浸透しやすい温度で整えれば、よりきれいに汚れを落とすことが出来ます!
洗濯機でキレイにする!
洗濯機で洗う場合、折りたたんで必ず洗濯ネットに入れます。
中性洗剤を入れて「毛布専用のコース」で洗います。
すすいだ後は脱水をして、風通しの良い日陰に干しましょう。
その際、しわをしっかり伸ばして電気プラグなどに水分が残っていないようにすることが大切です!
▼ポイントはコチラ▼
【無印良品】羽織れる電気ひざ掛け|使用上の注意点とは?

注意・警告マーク
引用元:https://pixabay.com/
様々なシーンでとても便利な「羽織れる電気ひざ掛け」も注意点が複数存在します。
機能を落とさず、末永く使えるようにしていくための方法は、使用者がしっかり守っていく必要があります!
▼ポイントはコチラ▼


1年間の保証期間がしっかり守ってくれます。
電気毛布自体が暖かくしてくれる半面、近くに燃えやすい物があると知らぬ間に火災の原因になることもあります。
周りに何もないことを確認してからの使用をしましょう!
まとめ

お茶「ほっと一息」
引用元:https://o-dan.net/
今回は無印良品の電気毛布の洗濯方法と注意点をご紹介しました。

実際に手洗いや洗濯機での洗濯方法がありますが、やはり素材にダメージを与えないよう自分の手でソフトに洗った方が、よりダメージが少なくなると思います。
手洗いのポイントは「折りたたんでからの押し洗い」が基本なので、「ソフトに優しく」というのがとても重要です(*’▽’)
洗濯をしキレイに保ちながら、注意事項をしっかり守って末永く使っていきましょう!
コメント