無印良品の羽毛布団はコインランドリーで洗えるのでしょうか?
そのシーズン、毎日しっかり使った羽毛布団。。。

柔らかな羽毛が入っているので、洗濯機で適当に洗うなんてことは難しそうですよね。
季節の変わり目等に合わせて、しっかり洗って乾燥させたいと思い調べてみると、色々なことが分かりました。
今回は、無印良品の羽毛布団はコインランドリーで洗えるかについて、徹底解析していきます!
【無印良品】羽毛布団はコインランドリーで洗える?
結論からお伝えすると、洗えます!

私が使っている羽毛布団は、防ダニ 羽毛掛ふとん・二層式/S(税込49,900円)です。
一度のクリーンニングで約7,000円はちょっとと思ってしまいます。
これが、コインランドリーであれば、約2,000円で洗濯から乾燥まで出来てしまうんです!
しかし、コインランドリーで羽毛布団を洗濯・乾燥まで済ますには、いくつかの条件や、事前の確認が必須となります。
【無印良品】羽毛布団の洗濯|失敗しないための条件・確認事項とは?
羽毛布団の洗濯・タンブル表示を確認する!

まず、各表示(洗濯・タンブル)を確認します。
「水洗いはできない」、「洗濯処理はできない」以外でコインランドリーでの洗濯が可能となります。
そして、こちらでは60度、80度の表示があれば、基本的には乾燥まで可能となります。
羽毛布団の素材(外側素材)が洗濯できるか確認する!
これは、高温による型崩れや焦げ付きなどが起こる可能性があるからです。
何気ない見落としから火災等につながる恐れがあるのでしっかり確認しましょう!
もちろんですがコインランドリーでの洗濯、乾燥はやめましょう。
羽毛布団がキルティング加工されているか確認する!

私も大失敗をした経験があります(悲)
【無印良品】羽毛布団|コインランドリー料金と所要時間とは?
可能であれば「羽毛布団が洗えるコインランドリー」を調べてみて下さい。

コインランドリーでの料金はシングルで30分洗濯60分乾燥で約1,800円程度、ダブルであれば約3,000円程度で乾燥まで可能です!
【無印良品】羽毛布団|コインランドリーでの3つの注意点とは?
必ずカバーは外して洗う。
カバーを外しさないと羽毛部分とカバーが絡み合ってしまう可能性が高いです(悲)
素材を痛めてしまう為、アルカリ性・酸性以外の洗剤を使う。
長持ちさせる、ずっと継続的に使っていく。。。

これは永遠のテーマですよね。
だからこそ、アルカリ性、酸性成分の洗剤は入れないのが鉄則です!
その他の洗濯ものは絶対に入れない。(羽毛布団単独で回す。)
羽毛布団単体で洗うことに意味があります。
その他の洗濯ものを一緒に入れてしまうと、やはり絡み合ってしまいます!

コインランドリーは、機械なんです。
集中して洗ってもらいましょう!
これら3つの注意点をしっかり理解し、キレイにしていきましょう!
乾燥後も、自宅で少し風通しした方がベターです(*’▽’)
【無印良品】羽毛布団をコインランドリーへ|うまくいくコツとは?
洗濯ではゴラム内9割程度、乾燥ではドラム内3割程度の量で調整すること。
欲張って一気にドラム内に押し込んでしまうと、効率よく洗うことが出来ません。
余裕をもって目安内になるように心がけましょう。
乾燥前に「柔軟剤シート」を入れましょう!
乾燥前に1回取り出し、適度に「じゃばら折り」にします。
そして、柔軟シートを投入し乾燥機にかけることで、より一層ふっくらとした仕上がりになります!
まとめ
最近はあちこちにありますので、ネットでも探しやすいですよね。
あとは、手順に従って洗濯と乾燥をするだけです。

あくまでもコインランドリーの機械のパワーを使うのですが、私が昔失敗した理由として、家庭用の洗濯機兼乾燥機でやってしまったことも大きな原因でした。
パワーの差だけではなく、「羽毛布団が洗える洗濯機」は機能も相当しっかりしているのでコインランドリーでキレイにしましょう。
今後も、衛生的に大切に使い続けていきたいと思います!
コメント