無印良品のレトルトを出産祝いに!多くのママが大絶賛!!

無印良品 レトルトが出産祝いに大絶賛 アイキャッチ画像 食品
無印良品 レトルトが出産祝いに大絶賛 アイキャッチ画像
無印良品 レトルトカレー 商品棚画像

無印良品 レトルトカレー 商品棚画像

無印良品のレトルトを出産祝いにもらうと、多くのママが大絶賛してるのって知ってますか?

そもそも、出産祝いって、選ぶの難しいですよね。。。

HERO
HERO

定番はだいたい分かってるけど、ありきたりじゃ喜んでくれないんじゃないかなぁ……

おめでたいことだけど、何をあげたらいいか悩みますよね。

一般的に出産祝いで多いのは、ベビー服やおもちゃなど、赤ちゃんへむけた物を贈る方が多いように思います。

でも、本当に頑張ったのはママではないでしょうか。。。

妊娠中はつわりがひどかったり、あしがつったりとか、、、マイナートラブルを抱えたりと、大変な思いをしながらも10カ月間お腹の中で大切に育ててきたママ。

出産を経ても、でも実はそこからが本当に大変な毎日のスタートです。

HERO
HERO

こんなに頑張った、そしてこれからもっと頑張らないといけないママにこそ、ご褒美が必要です!

昼夜問わず、自分のことはそっちのけで赤ちゃんのお世話をしないといけなくなり、ママ自身の時間も体力も栄養も減っていきます。

一番、体力が必要なのに……

自分にかける時間もない、体力もヘトヘトになる、授乳などで栄養も減っていく…

そんな時にとっても嬉しいのが、手軽においしく栄養補給ができるもの。

大変なママの力になれるものを贈り物にすると、絶対に喜ばれること間違いなし!

そこでおすすめなのが、家事のお助けにもなる無印良品からでているレトルト商品です。

手軽さも味も間違いなし!

無印良品の食品はファンが多い商品の1つでもあります。

中でも、カレーは色々な種類をギフトボックスに詰めてもらい、一緒に赤ちゃんの物も入れてあげたらなお喜ばれますよ。

レトルトシリーズにはカレーやスープなどたくさんのラインナップがあるのですが、今回はレトルトカレーで特におすすめの商品をご紹介していきます。

【無印良品】鍋の素|おすすめランキング(7種)をご紹介!
無印良品のゴミ箱(黒)が注目されている理由をご紹介!
【無印良品】ぬか床の使い方|超簡単激旨レシピもご紹介します!
【無印良品】サーキュレーターの掃除方法をご紹介します!!
【無印良品】ヘアオイル(メンズ用)| 絶対おススメ商品をご紹介します!

無印良品のレトルトを出産祝いに!|カレー系の人気シリーズとは?

無印良品 レトルトカレー 商品棚

無印良品 レトルトカレー 商品棚

無印良品レトルトカレーの年間売り上げは、なんと400万食!

圧倒的人気のバターチキンカレーをはじめ、タイの本格的グリーンカレー。

にんにくと生姜がきいたキーマカレーなど、全54種類もあります。

ちなみに、レトルトカレーについては私なりのランキング記事がありますので、コチラもどうぞ!

出産といっても1人目だけでなく、上に兄弟がいらっしゃる方も辛くないほうれん草のキーマカレーキーマカレー。

辛くないほうれん草のキーマカレーであれば、甘口なので上にご兄弟のいるママにもおススメですよ。

HERO
HERO

他にも、辛くないグリーンカレー・辛くない国産玉ねぎと豚肉のカレーがありますので、要チェック!

無印良品のレトルトを出産祝いに!|どんな種類があるの?

実際に無印商品のレトルトを見てみると意外や意外。。。

全54種類というのは、カレーだけです。

カレーだけですよ。。。

とんでもない種類です(#^^#)

とはいえ、とっても忙しくなる毎日ではレトルト様様というのも、現実論として頼りたくなるジャンルです。

HERO
HERO

産後しばらくは、ゆっくりごはんを作ったり楽しんだりする時間はないですよね。。。

手軽においしいものが食べれるのは理にかなってます。

特にカレーは種類が豊富です!

ここでは、ひとまず、無印良品のレトルトでカレーについてシェアします。

バターチキンカレー

こちらは、辛さが苦手な方でも本当にペロリと食べれてしまいます!

HERO
HERO

私も絡みが苦手なタイプですが、バターが程よく深みを出して絡みを包み込んでくれる商品です。

3種類のトマトを使用。

ギーとカシューナッツでまろやかなのが特徴です。

酸味と甘みの強いトマトに加え、旨味もあるバランスの良いトマトを調合して鶏肉が程よくブレンドされた旨さです!

ちなみに「ギー」とはあまりなじみのないワードでしたね。。。

牛乳を加熱して乳酸菌で静置発酵させてから撹拌して発酵バターを作り煮立たせた後、澱のような沈殿物をとり除いたものです。

こだわりぬいて出来た代物。

本当に美味しい、美味しすぎます(*’▽’)

グリーンカレー

続いてグリーンカレーです!

何て言うか、辛いのですが病みつきになる辛さです。

青唐辛子、レモングラスなど6種類のハーブ、ココナッツミルクのコクが特長のタイカレーですが、鶏肉と筍、ふくろたけを入れて仕上げました。

日本米だけでも十分ですが、ジャスミン米と一緒に食べても尚いい感じですね。

HERO
HERO

私もよくやりますが、実はパスタにもバッチグー!

パスタをゆでて、あっためたグリーンカレーをかけるだけなんです。

簡単ですよね!

グリーンカレー×パスタ=美味しすぎるパスタ

大変身しますよ(#^^#)

プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)

魚介系が苦手でなければ、試してみて下さいね。

海老と筍のハーモニーが、何とも言い表せない位、絶妙なんです!

本場、南インドのシーフードカレーを上手く再現し海老の旨みそして、ココナッツミルクの濃厚なコクを上品に仕上げています。

 

HERO
HERO

ちなみに私は、焼き立ての食パンの上にかけています。

更に、チーズをのせ、ちょこっとだけマヨネーズを付けて食べるとこれがまさに、バッチグー!

皆さんもお試しあれ(*’▽’)

キーマカレー


続いて、キーマカレーです。

レトルトですから手軽にそのまま白米にのせても美味しいですね。

あれこれ、アレンジしながら無印良品のレトルトカレーを試してきましたが、お米と合うのは間違いないです!

そこである日、白米とバターで炒めたバターライスにこのキーマカレーをかけるだけで、口の中でとんでもない事件が起こってしまいました!(^^)!

HERO
HERO

「旨い!旨すぎる!」

白米でもグー!でも、バターライスであれば天下無敵だったのです!

さすが北インドのキーマカレー。

にんにく、生姜に加え、ガラムマサラを合わせて、とんでもないヒュージョンをかもし出してます。

かなりおススメの食べ方です!

マッサマン

カレーと言ったらインド。。。

、、、だけではありませんよ。

タイのカレーも一目を置かれています。

ピーナッツのコクと鶏肉の旨み、シナモンやナツメグなどのスパイスとココナッツミルクの甘さを生かし、かなりマイルドな舌触りです。

HERO
HERO

日本ではカレーと言ったら白米が定番ですが、ジャスミン米等も相性がいいです。

ややスパイスが強めではありますが、その分ココナッツミルクのクリーミーさが緩和してくれています。

無印良品のレトルトを出産祝いに!|大人気商品(5選)の詳細とは?

無印良品 レトルトカレーセット画像

無印良品 レトルトカレーセット画像

大人気の無印良品のレトルトカレーですが、以下が特に人気がある商品となります。

参考までにご覧ください!

<素材を生かしたカレー バターチキン>

180g(1人前)350円(税込)
アレルギー:小麦、乳成分、カシューナッツ、鶏肉
※えび、かに、卵、落花生を含む共通の設備で製造していますのでご注意ください。
賞味期限:製造日から365日

<素材を生かしたカレー グリーン>

180g(1人前)350円(税込)

アレルギー:えび、乳、鶏肉、魚介類

※かに、小麦、卵、落花生を含む共通の設備で製造していますのでご注意ください。

賞味期限:製造日から365日

プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)

<素材を生かしたカレー プラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)>

180g(1人前)350円(税込)

アレルギー:えび、乳成分

※かに、小麦、卵、落花生を含む共通の設備で製造していますのでご注意ください。

賞味期限:製造日から365日

<素材を生かしたカレー キーマ>

180g(1人前)250円(税込)

アレルギー:小麦、鶏肉、りんご

※えび、かに、卵、乳成分、落花生を含む共通の設備で製造していますのでご注意ください。

賞味期限:製造日から365日

<素材を生かしたカレー マッサマン>

180g(1人前)350円(税込)

アレルギー:えび、乳成分、落花生、鶏肉

※かに、小麦、卵を含む共通の設備で製造していますのでご注意ください。

賞味期限:製造日から365日

無印良品のレトルトを出産祝いに!|まとめ

ちなみに、レトルトカレーについては私なりのランキング記事がありますので、コチラもどうぞ!

レトルトのカレーを出産祝いになんてと思う方もいるのかもしれません。。。

しかし、出産後もとてもハードな毎日が過ぎていくのは間違いありません。

HERO
HERO

そんな中で、テイストにこだわった無印良品のレトルトカレーを出産祝いにプレゼントしてもアリです。

実用的で、しっかり生活になじみこんでくれると実感しております。

「美味しい」「嬉しい」「助かった」、、、等々、微笑ましい声にあふれた毎日を送りたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました