今回は、「子どもの偏食を改善するために親が知っておきたい9つの方法」をご紹介します。
私は、東京都江戸川区の葛西エリアで保育園を20年以上運営しています。
(中葛西幼保園)
子どもの偏食は、多くの親の悩みの種ですが、健康的な食事を摂取することは成長に不可欠です。
子どもの偏食を改善!親が知っておきたい9つの方法
私が今まで、沢山の保護者の皆様方と、お話をさせていただいている中で「子どもの偏食」についてのとても多い悩みの一つに思います。
食事のたびに、頭を悩ませる「子どもの偏食」について、分かりやすくお伝えしていきます!
偏食の理由を理解する!
「子どもの偏食」の背後にはさまざまな理由があります。
理由を理解することで、適切な対処法を見つけることができます。
例えば、食材の色、香りからして等、子どもにとって「きっかけ」があるのかもしれません。
少し見方を変えて探っていくと、意外と見えてくるものがある可能性があります。
色とりどりの食事を提供する!
食事の見た目や色彩は、子どもの食欲を刺激する重要な要素です。
人は視覚から入り、判断するという直感的な能力があります。
様々な食材で、カラフルな見た目の食材にひかれることが多いようです。
野菜や果物など、多彩な食材をバランス良く用意しましょう。
子どもと一緒に料理を作る!
子どもが料理に参加することで、食材や料理の楽しさを体験できます。
一緒に調理をすることで、食べる意欲が高まり、偏食が改善されることがあります。
ある程度、子どもの月齢が上がってきたら、「食育」の一環として「料理」を通してしっかり包み込んでみてもいいでしょう。
新しい食材を少しずつ導入する!
子どもに新しい食材を導入する際には、少量から始めて徐々に慣らしていきましょう。
焦らずに繰り返し用意することがポイントです。
初めて与えたにも関わらず、好む食材とみて大量に与えることは控えましょう。
場合によっては、アレルギー等の症状が出ることもあります。
食事の時間を楽しくする!
食事の時間を楽しい時間にする工夫をしましょう。
家族みんなで楽しく会話をしたり、食事を彩る遊び心を取り入れることで、子どもの食事への興味を引き出すことができます。
味覚と同じく、食事の時間の雰囲気等も重要なポイントです。
「食事の時間」も楽しいと感じてもらえるよう、工夫をしていきましょう!
デザートや特別な食事をリンクさせる!
子どもが好きなデザートや特別な食事を、健康的な食事とリンクさせることで、子どものモチベーションを高めることができます。
ここで、重要なのがバランスを保つことがポイントです。
「食事」=「楽しい」、「美味しい」、「嬉しい」等の感情的な部分をセットにする印象づけをしていきましょう!
食事をストレスなく楽しめる環境を作る!
食事の時間にはリラックスした雰囲気を作りましょう。
ポイントになりますが、無理強いや怒りは逆効果になることがあります。
食事は一日3食、おやつの時間も入れると4食です。
その中で、「ストレス」を感じさせないことは重要です!
食事のスケジュールを整える!
子どもが空腹を感じるタイミングで食事を提供することが重要です。
食事のスケジュールを整えることで、偏食を改善することができます。
必要以上に、間食を挟んでしまうと空腹のタイミングを逃してしまいます。
専門家に相談する!
偏食が深刻な場合や、栄養バランスが気になる場合は、栄養士や小児科医に相談しましょう。
専門家のアドバイスを受けることで、適切な対処法が見つかるかもしれません。
ご質問の多くに、「白米」や「うどん」、「塩味」や「コンソメ味」しか食べないとのご質問があります。
「偏食」というサインを出していますが、「情緒障害」や「自閉症」等の傾向に触れる可能性もあります。
コメント