今回は、無印良品の枕の洗濯方法をご紹介します!
毎日使っている枕、、、

私も当然、お風呂に入ってから寝ても、寝ている間に寝汗を沢山かいてしまって結局汚れます。
そして洗濯するにも、枕カバーくらいで、本体は天日干し程度でした(悲)
そんな中で、新たな新発想の枕を見つけたのでご紹介していきます!
【無印良品】枕の洗濯ができる新アイテム|防ダニ まるごと洗える枕
無印良品「丸ごと洗えるまくら」商品棚
寝具コーナーを色々見ていたら、この「防ダニ 丸ごと洗える枕」を発見しました!
注意)2023年8月現在の価格は2,990円(税込)です。

「ん?どういうこと?」と思って色々と手に取り、表示を見まくりました!
防ダニ 丸ごと洗える枕|商品仕様と値段とは?
▼防ダニ 丸ごと洗える枕の商品仕様▼
- サイズは43×63㎝
- 素材はすべてポリエステル100%
- 値段は2,990円(税込)
- その名の通りしっかり洗えます!
- 防ダニ加工
絶対買いと思ってとりあえず、1つ購入し、現在使っています!

寝ごごちも抜群!丁度よくフィットして快眠できます。
防ダニ まるごと洗える枕|防ダニ効果とは
これは、「インテリアファブリックス性能評価協議会」という組織からの認定を受けて、初めて記載することができます!

個人的な考えとしては、防ダニということは、何か強い薬品的なものが入っていないか少々心配になるところではありますが、この点についても、毒性試験や皮膚刺激試験で人体に影響が無いことをしっかり確認しているので大丈夫とのことです!
【無印良品】枕の洗濯方法をご紹介します!|3つのルールとは?
肝心の枕の洗濯方法です!
表記には洗濯機での洗濯は可能と記載があります。
無印良品】枕の洗濯方法|ネットに入れて水をしっかり含ませる!
必ずネットに入れ、その後、水をしっかり含ませましょう!

私的には短縮モードでスピーディーに洗いました!
【無印良品】枕の洗濯方法|洗濯洗剤は中性洗剤を使いましょう!

私はNANOX(中性洗剤)で洗濯しました!
これは「防ダニ加工」の要素を崩してしまう恐れや、「色ムラ」等も出てしまう可能性があるからです。
【無印良品】枕の洗濯方法|脱水は3分以内で終了させる!
そもそも、脱水ってかなりの遠心力が働きます。
そして、その後はしっかり中身も乾くように、風通しの良いところで「平置き」がベストです!
その他の枕の洗い方とは?|洗濯可能であれば、手押し洗いがベスト!
洗濯可能の枕であれば、中性洗剤を使い、優しく手押し洗い後、長時間かけて乾かすという方法です!
以前使っていた羽毛枕も、クリーニング店で受け付けてくれなかったので、手洗いで洗ってみたところ、とにかく中身の羽根が臭くなってしまい、乾いたところで使える状態にはなりませんでした。
まとめ
今回は、無印良品の枕の洗濯方法についてお伝えしました!

結局のところ無印良品の、この「防ダニ 丸ごと洗える枕」はかなり優秀です!
今まで洗濯で色々失敗してきた経緯もあるので、今回ご紹介した3つのルールを守ればきれいに、末永く使っていけること間違いなしです!
機会があれば是非お試し下さいね!(^^)!
コメント