無印良品は現在、国内約480店舗、海外でも560店舗と大人気過ぎてどんどん店舗数が増えていっています。
TV等でも良く取り上げられ、老若男女問わず大人気な理由として
- とにかくシンプルなデザイン
- とにかくナチュラル
- 価格帯以上に品質や環境問題を考慮した設計
- 様々なバリエーション展開
などが支持されている点です。
いつしか、食品部門にも手を広げ、その中でここ最近、私が一番関心しているのが「食べるスープ」シリーズです。
この「食べるスープ」シリーズは、化学調味料・合成着色料を使っていません!
お湯を注ぐだけで簡単に素材そのものの旨味を美味しく美味しく頂くことが出来ます(*^-^*)
今回は、「食べるスープ」シリーズを愛用している私がおすすめスープランキング10選をご紹介します!
- 【無印良品】スープのおすすめ|ランキング10選をご紹介します!
- 第10位 食べるスープ 揚げ茄子と豚肉の生姜スープ:390円(税込)
- 第9位 食べるスープ コムタンスープ:390円(税込)
- 第8位 食べるスープ きのことチキンのポルチーニポタージュ:390円(税込)
- 第7位 食べるスープ 北海道産玉ねぎのオニオンスープ:390円(税込)
- 第6位 食べるスープ なめこの赤だし:390円(税込)
- 第5位 食べるスープ 牛肉と葱のテールスープ:390円(税込)
- 第4位 食べるスープ 4種野菜のみそクリームスープ:390円(税込)
- 第3位 食べるスープ 枝豆とコーンの豆乳ポタージュ:390円(税込)
- 第2位 食べるスープ 豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌担々スープ:390円(税込)
- 第1位 食べるスープ ユッケジャンスープ:390円(税込)
- 【無印良品】スープのおすすめ|辛みと甘みも調味料3種で簡単に調整できる!
- まとめ
【無印良品】スープのおすすめ|ランキング10選をご紹介します!
こちらは私なりに決定させていただいた、おすすめスープランキング10選となります!
無印良品のスープシリーズは毎年約30種類程度が発売されています。

保存期間も1年ありますので備蓄食としても適しています!
無印公式ネットショップでは、10個まとめて3,700円(税込)で販売しています。
もちろんランキング外にあるスープも間違いなく美味しいのでご了承下さい(*’▽’)
第10位 食べるスープ 揚げ茄子と豚肉の生姜スープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
20g(4食分) | 19kcal(1食) | 1.1g | 0.7g | 1.0g |
第10位は「揚げ茄子と豚肉の生姜スープ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
揚げ茄子と豚肉がゴロゴロ入っています。
忙しい朝などには、しっかりお腹を満たしてくれる貴重なスープです!
▼揚げ茄子と豚肉の生姜スープの口コミ・評価▼
食べるスープの中ではこれがいちばんお気に入りです。生姜の味も効いていて、茄子の食感もあり、美味しいです。
お茶漬け風もオススメです。スープで食べるには具材についた味が濃く感じるので、ご飯にスープキューブをのせて、柚子と生姜の細切りをトッピングしたらお湯をかける。といったお茶漬風でおいしくいただいています。 トッピングはごま油も美味しかったです。
美味しいですが、揚げナスと豚挽肉にしっかり味付けがされており、若干しょっぱく感じました。 なので、お湯を少し多めにスープは薄味にしていただきました。 お湯を少し多めにしてスープは薄味、ご飯を足して食べたら言うことなしです。 カロリーも低めだし、おすすめです。
第9位 食べるスープ コムタンスープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
24.4g(4食分) | 25kcal(1食) | 1.7g | 1.2g | 1.0g |
第9位は「コムタンスープ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
具だくさんで食べ応えばっちりです!
にんにくとごま油がしっかりときいていて、食欲も増します。
▼コムタンスープの口コミ・評価▼
いいお味です。これはおいしい! ご飯を入れても春雨入れてももちろんそのままでも。 まとめ買いしてストックしたいです。
匂いも味もめっちゃいい!4食入りでこの値段はまず安い。そして味も牛の旨味が感じられて美味しいです。また匂いもいいため食欲をそそられます。ご飯と一緒に食べてもとても美味しいです。具もしっかり入ってました。
味はとても美味しいコムタンスープです。ちょっと飲みたい時にぴったりです。ただ欲を言えば、具材がとても小さくて、スープの味がいいのに、もったいない。
第8位 食べるスープ きのことチキンのポルチーニポタージュ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
54.4g(4食分) | 52kcal(1食) | 1.6g | 1.2g | 1.2g |
第8位は「きのことチキンのポルチーニポタージュ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
ポルチーニの香りとコクとチキンに相まってとても美味しいです!
ポルチーニとは、「トリュフ」「松茸」と並ぶ世界三大きのこの1つです(*’▽’)
独特の香りを放ち、歯応えが良くパスタやスープとの相性がとてもいいのが特徴です。
無印のスープの中で1番美味しい!しっかりとした味とキノコ感 朝食昼食おやつ晩御飯、どこにでも1品として添えられます! 高くなってもいいからきのこがもうちょっと多くても嬉しいな!
介護食にもいい。高齢者には、ほうれん草が少し歯に引っかかるのでハサミで刻めばOK。ご飯を入れてリゾット風に、ちぎりパンや牛乳いれても美味しい。
素材感が具の量や大きさのことだとしたら、一般的だと思いました。最近は具にこだわったスープや汁物のインスタントは多いですし。 スープ自体はコクがあって美味しいです。
第7位 食べるスープ 北海道産玉ねぎのオニオンスープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
30.8g(4食分) | 26kcal(1食) | 0.8g | 0.2g | 0.1g |
第7位は「北海道産玉ねぎのオニオンスープ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
ボリューム満点!想定外の具材の多さにびっくり。おなかがすいているけれどもあまり重たいものは食べたくない、、、というときに重宝しています。
飴色玉ねぎに、ほっこりします。自分1人のために支度する夕食に、後一品添えたい時には、ほっこり楽しめるスープです。飴色の玉ねぎの香ばしさが、満点。
味が濃い。ちょっと塩気が強い感じがしました。味が濃い?もう少し玉ねぎのコクの味で勝負してほしい。でも、また買うかもしれません。
第6位 食べるスープ なめこの赤だし:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
34.0g(4食分) | 31kcal(1食) | 2.2g | 1.0g | 1.4g |
第6位は「なめこの赤だし:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
無印食品のスープの中ではこれとテールスープが圧倒的。これに豆腐を入れて食べてます。
具が沢山入って美味しいです。味の濃さも丁度良く気に入った。
初めて飲みましたがしっかり赤だしの味がしておいしかったです。
第5位 食べるスープ 牛肉と葱のテールスープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
25.2g(4食分) | 20kcal(1食) | 1.9g | 0.4g | 1.5g |
第5位は「牛肉と葱のテールスープ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
大好きな牛タン定食についてくるスープに似ています。 ごはんを入れてクッパっぽくして食べるのがお気に入りです。
あっさりコクがあって美味しい 何回リピートしているかな? お茶漬けみたいにして食べても美味しい。
しょっぱい。美味しいのか分からないぐらい塩味が強く、2人で1パックでも十分でした。
第4位 食べるスープ 4種野菜のみそクリームスープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
38.4g(4食分) | 37.0kcal(1食) | 1.9g | 0.9g | 0.9g |
引用元:食べるスープ 4種野菜のみそクリームスープ 4食 | レトルト・フリーズドライ | スープ・食べるスープ 通販 | 無印良品 (muji.com)
第4位は「4種類のみそクリームスープ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
ブロッコリー、コーン、キャベツ、白菜の4種の野菜がギッシリ入っています!
クリームスープに味噌を合わせて、優しい甘みがたまりません!(^^)!
▼4種類のみそクリームスープの口コミ・評価
野菜入りかつ優しい味のものを求めて購入。味噌にチキンスープ味も感じられてお気に入りです。ニンニクは体質でだめだし、辛いのも酸っぱいのも苦手なので味がしっかりあって胃と舌と喉に負担が少ないこのスープはありがたいです。
味噌とクリームは合わないし、味濃そう。変わりダネだし、クセもありそう…と思ってました。食べてみたら、意外と美味しい!あっさりでもこってりでもなく、「クリーム系のスープ飲みたいけど味濃いのつらい」という時にちょうどいいです。
薄いシチューを食べてるみたいでした。お湯少なめにしたんですけども。
第3位 食べるスープ 枝豆とコーンの豆乳ポタージュ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
62.4g(4食分) | 66kcal(1食) | 1.8g | 2.0g | 1.0g |
第3位は「枝豆とコーンの豆乳ポタージュ:390円(税込)」です!
▼おすすめポイント▼
枝豆の風味、豆乳のコクがとても合っています!
コーンと枝豆の色合いも楽しみながら美味しく頂けます(*’▽’)
▼枝豆とコーンの豆乳ポタージュの口コミ・評価▼
「具材の組み合わせは好きだけど、豆乳っていうのがなぁ…」って言っていた家族が「美味しい!」とびっくりしていました。豆乳の味やにおいを感じないように工夫されているのがすごいと思います。
枝豆もコーンも粒が大きく入っているし、スープ自体の味もまろやかで舌触りが良いです。私はこれにオートミールを追加して食べていますが、おかゆのようになって食べやすくなったので、また買う予定です。
とってもおいしいです。 でも、お湯をいれてしっかり混ぜないとパウダーが溶けきれず固まって残りやすいのが残念でした。
引用元:食べるスープ 枝豆とコーンの豆乳ポタージュ 商品レビュー | 通販 | 無印良品 (muji.com)
とにかく優しく包み込んでくれる定番のスープです!
豆乳が入っていることで、牛乳よりも淡白に感じられるというコメントが多くありました!(^^)!
第2位 食べるスープ 豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌担々スープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
50.8g(4食分) | 62kcal(1食) | 2.1g | 4.0g | 1.9g |
▼おすすめポイント▼
旨味とコクが相まって「濃厚」のスープです!
とても白米に合います!(^^)!
▼豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌担々スープの口コミ・評価▼
そのままでももちろん美味しいですが、味がしっかりしているので、何か足してアレンジ。少しご飯と海苔を足して、クッパ風にしたり。一人分、小腹が空いた時に重宝しています。
豚肉、チンゲンはちゃんとそれぞれ食感があり、なにより胡麻味噌の風味がたまりません! 本当に美味しいです!
気に入って何回も購入してます。具沢山スープが好きなので、冷凍野菜を足したり豆腐を足したりしてますが(あらかじめレンチンして)、スープ自体しっかりした味なので薄まることもなく、美味しくいただいてます。
引用元:食べるスープ 豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌担々スープ 商品レビュー | 通販 | 無印良品 (muji.com)
否定的なコメントは目立ちませんでした。
海苔や野菜を足してアレンジする意見も多かったです!
第1位 食べるスープ ユッケジャンスープ:390円(税込)
内容量 | エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 塩分 |
24.4g(4食分) | 22kcal(1食) | 1.6g | 0.8g | 1.2g |
▼おすすめポイント▼
白米、麺、パン等、オールマイティーに合います!
しっかりした塩味と辛みが口の中いっぱいに広がり、沢山の具材の食感を楽しむことが出来ます!
▼ユッケジャンスープの口コミ・評価▼
本格的なピリ辛!いつもと違う味が手軽に楽しめるので助かってます。私には辛さが強いので、細かくサイコロ状に切った豆腐や、レンチンもやしを一緒に入れ、更に具沢山にしています。
味・量・コスパよし!お湯を150mlくらいで、ごはん120gにかけて食べました。 濃さが丁度よく美味しかったです。 無印さんではパウチのご飯にかけるタイプもありますが、こっちの方がコスパもいいし、量が多すぎず楽しめます♪春雨と卵プラスも美味しそう。
美味しすぎる。具沢山で美味しすぎて何回もリピートしてます。 自己流ですが、ご飯と適当にちぎった絹ごし豆腐を入れてユッケジャンクッパ風にして食べるのにハマってます。
【無印良品】スープのおすすめ|辛みと甘みも調味料3種で簡単に調整できる!
一言でアレンジなんて言っても、「そんなに大したこと無いんじゃないの?」って思いますよね?
特に、辛みや甘みが欲しい時って意外と多いですよね。

辛みや甘みの調整が簡単にできますので、これからご紹介する3種の調味料で試してみて下さい!
ラー油を入れると?
辛みを増やすと更に食欲が増します!
適しているスープの相性は、「ポタージュ系」です!(^^)!
小さじ1杯程度で大きく変わります。
柚子胡椒を入れると?
柚子胡椒は「味噌系」に合います!
味噌本来の旨味にマッチして、まっすぐな辛みを与えてくれます( ^)o(^ )
コチラも小さじ1杯程度で変わります。
ホットミルクを入れると?
ホットミルクに合うのは、「生姜」、「コチュジャン」が入っているスープに抜群に合います。
ちなみに、低脂肪ではなく無調整のミルクを選ばれるとよく分かります。
大さじ2杯で激変します(#^.^#)
まとめ
今回は、無印良品のスープのおすすめランキングをご紹介しました!
自分好みのスープに出会えた時、感動を覚えます!(^^)!
また、賞味期限も365日と長いので備蓄食としてもおすすめです。
皆さんも機会があれば、是非試してみて下さいね!
コメント